TitanFXのスプレッド比較と動画によるスプレッド徹底検証!

TitanFXのスプレッド比較と動画によるスプレッド徹底検証! TitanFX
海外FXのボーナス最新情報

・海外FXのボーナス最新情報
・海外FXのボーナス比較
・ボーナスの使い方や注意点

海外FXのボーナスに関する知識とお得なボーナスが一気に分かる!

この記事ではTitanFX(タイタンFX)のスプレッドを検証していきます。

・スタンダード口座とブレード口座のスプレッド比較
・早朝、平常時のスプレッドを動画で検証
スタンダード口座のスプレッド比較
ブレード口座のスプレッド比較

という流れで書いていますので参考にしてください。

 

TitanFX のスプレッド

TitanFXにはスタンダード口座とブレード口座という2つの口座タイプがありますが、
・スタンダード口座のスプレッドには取引手数料がマークアップ(上乗せ)されている
ブレード口座には0.7pips/1Lot往復の取引手数料がかかる
という点以外のスペックに大きな違いはありません。

TitanFX(タイタンFX)のスタンダード口座とブレード口座の平均スプレッドを表にまとめてみます。
TitanFXのブレード口座にはスプレッド+取引手数料がかかりますが、取引手数料を考慮してもブレード口座のほうが取引コストが安いということが分かります。

スタンダード口座 ブレード口座
取引手数料 なし 0.7pips/1Lot往復
USD/JPY 1.33pips 0.33pips(1.03pips)
EUR/USD 1.2pips 0.2pips(0.9pips)
EUR/JPY 1.74pips 0.74pips(1.44pips)
GBP/USD 1.57pips 0.57pips(1.27pips)
GBP/JPY 2.45pips 1.45pips(2.15pips)
AUD/USD 1.52pips 0.52pips(1.22pips)
AUD/JPY 2.12pips 1.12pips(1.82pips)
ブレード口座の( )内は取引手数料を含めたスプレッドですが、全ての通貨ペアにおいてブレード口座のスプレッドのほうが狭いということが分かります。

TitanFXの公式サイトをチェック

 

TitanFXのスプレッドを動画で検証

TitanFX(タイタンFX)は変動スプレッドを採用しているため、
・早朝などのボラティリティが低下している時間帯
・経済指標発表などのボラティリティが高い時間帯
はスプレッドが広がります。

早朝や平常時のスプレッドを動画で確認することで、TitanFXのスプレッドがどれくらい変動するかということも分かるので、参考にしていただければと思います。

 

スタンダード口座の早朝のスプレッドを動画で検証

TitanFX(タイタンFX)のスタンダード口座の早朝のスプレッドを動画で30秒ほど撮影しました。

月曜日の開場直後7:11のスプレッドですが、ユーロドルは3.0pips、ドル円も6.5pips以上まで広がり、ポンド円に関してはスプレッドが20pips以上に広がっています。

TitanFXに限らず、早朝のスプレッドは広くなるので、狭いスプレッドでトレードをしたい場合は、市場が開いてから2時間後くらいからトレードを開始するのがベストです。

 

スタンダード口座の平常時のスプレッドを動画で検証

TitanFX(タイタンFX)のスタンダード口座の平常時のスプレッドを動画で30秒ほど撮影しました。

早朝や経済指標が絡まない時間帯であれば、ほぼこのスプレッドでトレードをすることができます。
ドル円、ユーロドル、ユーロ円は1.2pips前後、ポンド円、ポンドドルも2.0pips以内におさまっています。

 

ブレード口座の早朝のスプレッドを動画で検証

TitanFX(タイタンFX)のブレード口座の早朝のスプレッドを動画で30秒ほど撮影しました。

月曜日の開場直後7:12のスプレッドですが、ユーロドルは3.0pips、ドル円も5.0pipsまで広がり、ポンド円に関してはスプレッドが20pips以上に広がっています。

スプレッドが狭いブレード口座でも、早朝のスプレッドはかなり広くなってしまうので、スプレッドの広がりが落ち着いたころを見計らってトレードを開始するのがおすすめです。

 

ブレード口座の平常時のスプレッドを動画で検証

TitanFX(タイタンFX)のブレード口座の平常時のスプレッドを動画で30秒ほど撮影しました。

早朝や経済指標が絡まない時間帯であれば、ほぼこのスプレッドでトレードをすることができます。
ドル円、ユーロドル、ユーロ円は0.1pips~0.2pips、ポンド円は1pips前後、ポンドドルは0.7pips程度です。

 

TitanFXの口座開設はこちら

 

TitanFXのスプレッド比較

スタンダード口座、ブレード口座のスプレッドをそれぞれ他の海外FX業者のスプレッドと比較をしてみます。
日本人口座開設者数が多いXMと、海外FX業者の中では最もスプレッドが狭いTradeviewとスプレッドを比較しています。

 

スタンダード口座のスプレッドをXM、Tradeviewと比較

TitanFX(タイタンFX)のスタンダード口座のスプレッドを、Tradeview、XMのスタンダード口座と比較してみます。
なお、どの取引口座も取引手数料がスプレッドに上乗せされています。

TitanFX
スタンダード口座
Tradeview
スタンダード口座
XM
スタンダード口座
取引手数料 なし なし なし
USD/JPY 1.33pips 2.1pips 1.6pips
EUR/USD 1.2pips 1.8pips 1.8pips
EUR/JPY 1.74pips 2.4pips 2.5pips
GBP/USD 1.57pips 2.4pips 2.2pips
GBP/JPY 2.45pips 2.4pips 3.6pips
AUD/USD 1.52pips 2.1pips 2.0pips
AUD/JPY 2.12pips 2.8pips 3.4pips
TitanFXのスタンダード口座のスプレッドはXMよりも狭いですが、
・TitanFXにはボーナスなし
・XMには入金ボーナスとやロイヤリティプログラムのキャッシュバックがある
ということを考えると、STP口座に関しては、XMのスタンダード口座のほうが、メリットがあるのではないかと思います。
なお、Tradeviewのスタンダード口座はスプレッドが広めに設定されているので、TitanFXのほうがスプレッドが狭いということが分かります。

詳細を公式サイトでチェック

 

ブレード口座のスプレッドをXM、Tradeviewと比較

TitanFX(タイタンFX)のブレード口座のスプレッドを、TradeviewのILC口座、XMのZERO口座のスプレッドと比較をしてみます。

取引手数料込みの平均スプレッドを比較していますが、TradeviewのILC口座は海外FX業者の中では最も狭いので、TitanFXのブレード口座でも太刀打ちできないということが分かります。
ただ日本人の利用者が多いXMのZERO口座と比較すると、TitanFXのスプレッドのほうが狭いということが分かります。

TitanFX
ブレード口座
Tradeview
ILC口座
XM
ZERO口座
USD/JPY 1.03pips 0.6pips 1.1pips
EUR/USD 0.9pips 0.6pips 1.1pips
EUR/JPY 1.44pips 0.9pips 1.6pips
GBP/USD 1.27pips 1.0pip 1.6pips
GBP/JPY 2.15pips 1.0pips 2.1pips
AUD/USD 1.22pips 0.7pips 1.4pips
AUD/JPY 1.82pips 1.0pip 2.0pips

詳細を公式サイトでチェック

 

TitanFXのスプレッド まとめ

TitanFXのスプレッドはTradeviewと比較して広い、ということがスプレッド比較で分かりましたが、それにもかかわらずTitanFXの利用者が多い理由は、
最低入金額
レバレッジやロスカット水準
最低取引ロット
などの面で使い勝手が抜群だからです。

海外FXの最狭スプレッド口座(ECN口座)は、最低入金額が高く、レバレッジが低いという傾向がありますが、TitanFXのブレード口座(ECN口座)は、
初回最低入金額200ドル
レバレッジ500倍
で気軽に利用することができます。

スプレッドだけに目を向けるとTradeviewのほうが利用価値が高いように見えますが、初回入金額やレバレッジなどを見ると、TitanFXのほうが圧倒的に使いやすいといういことが言えます。

TitanFX Tradeview
初回最低入金額 2万円 10万円
レバレッジ 500倍 200倍
ロスカット水準 20% 100%
スキャルピング制限 なし なし
注文処理 NDD NDD
最低取引ロッ 1,000通貨 1万通貨

・XMのスプレッドやストップレベルに不満がある
・GEMFOREXのDD方式(ノミ業者)に不信感を抱いている
というワンランク上のトレード環境を少額で試してみたいという人には、TitanFXはメリットが多いのではないかと思います。

TitanFXの口座開設はこちら

 

 

TitanFX
海外FXランキング2021年 ~海外FX比較の集大成~

・海外FX業者おすすめランキングTOP15
・スプレッド比較
・ボーナス比較
・仮想通貨FXのスペック比較 etc

海外FX歴14年の管理人が、実際の利用経験からメリットとデメリットを一挙公開!

海外FXの達人をフォローする
海外FXのボーナス最新情報

・海外FXのボーナス最新情報
・海外FXのボーナス比較
・ボーナスの使い方や注意点

海外FXのボーナスに関する知識とお得なボーナスが一気に分かる!

この記事を書いた人
海外FXの達人

追証200万円の経験をきっかけに海外FXのみに転換。海外FX歴は13年目に突入。
モンスト好きの2男1女の父

海外FXの達人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました