Exnessの口座タイプを徹底比較!おすすめの取引口座はコレ!

エクスネスの口座タイプ比較(口座種類)おすすめ口座タイプはこれ! Exness
海外FXのボーナス最新情報

・海外FXのボーナス最新情報
・海外FXのボーナス比較
・ボーナスの使い方や注意点

海外FXのボーナスに関する知識とお得なボーナスが一気に分かる!

この記事ではExness(エクスネス)の口座タイプについて詳しく解説をしています。

最低入金額、スプレッド、取扱い銘柄などさまざまな角度から比較し、おすすめの口座種類を検証していますので、どの口座タイプでトレードするか迷っている人は参考にしてください。

 

Exnessの口座タイプ比較

Exness(エクスネス)には全部で5つの口座タイプがあります。
さらにそれぞれMT4口座とMT5口座が利用できるので、組み合わせを入れると全部で10の口座種類があるということになります。

口座タイプの際立った違いとしては、初回最低入金額と取引手数料です。

口座タイプ 初回最低入金額 取引手数料
スタンダード口座 $1 なし
スタンダードプラス口座 なし
ゼロ口座 $1,000 $7~/1ロット往復
ロースプレッド口座 $7/1ロット往復
プロ口座 なし
スタンダード口座は最低入金額わずか$1から利用できますが、スプレッドは並。
ゼロ口座、プロ口座、ロースプレッド口座は初回入金時のみ最低入金額が$1,000から利用可能となりますが、スプレッドは狭いという特徴があります。

 

スタンダードセント口座は現在開設できない

以前はスタンダードセント口座という小ロット取引専用の口座がありました。
セント口座は1ロット=1,000通貨で、わずか10通貨から取引ができる取引口座でしたが、現在はスタンダードセント口座を開設することはできません。

 

MT4口座とMT5口座では最大レバレッジが違う

MT4口座とMT5口座は利用できる最大レバレッジが違うので注意が必要です。

・ExnessのMT4口座は最大レバレッジが無制限
・ExnessのMT5口座は最大レバレッジ2,000倍

Exnessのレバレッジ無制限を使ってみたいという場合は、MT4口座を開設する必要があります。
MT4口座であればどの口座タイプでもレバレッジ無制限を利用することが出来ます

 

スタンダードプラス口座とスタンダード口座の違い

スタンダードプラス口座とスタンダード口座のスペックを比較すると↓の通り、スタンダードプラス口座のほうがスプレッドが広いという点だけが違いとなります。

口座タイプ スタンダード口座 スタンダードプラス口座
ドル円平均スプレッド 1.1pips 1.9pis
取引手数料 なし なし
最低入金額 $1~ $1~
プラットフォーム MT4、MT5 MT4、MT5
最大レバレッジ 無制限 無制限

スタンダードプラス口座のメリットについて、サポートに問い合わせてみたものの明確な回答を得られなかったですが、今後スタンダードプラス口座に何らかの特典(ボーナス?)が利用できるという可能性もあります。
ただ現状としてはスタンダードプラス口座に特にメリットがないので、まずはスプレッドが狭いスタンダード口座の利用をおすすめします。

 

プロ口座、ゼロ口座、ロースプレッド口座の違い

Exnessにはプロ口座、ゼロ口座、ロースプレッド口座という3つの低スプレッド口座が用意されています。

スタンダード口座と低スプレッド口座の大きな違いは、初回最低入金額が$1,000であるというところです。
スタンダード口座よりもスプレッドが狭いですが、初回の最低入金額が$1,000なので、少ない軍資金をハイレバで一気に増やすということはできません。
(2回目以降の入金は$1~の入金で利用ができます)

 

低スプレッド口座の比較

プロ口座、ロースプレッド口座、ゼロ口座のスペックを比較してみると↓の表のようになりますが、

・プロ口座は取引手数料なし
・ロースプレッド口座の取引手数料は、$7/1ロット往復で原則固定
・ゼロ口座の取引手数料は、$7~/1ロット往復で銘柄によって手数料が変わる

という点が大きな違いになってきます。

口座タイプ プロ口座 ロースプレッド口座 ゼロ口座
取引手数料 なし $7/1ロット往復 $7~/1ロット往復
ドル円スプレッド 0.7pips 0(0.7pips) 0(0.7pips)
ポンド円スプレッド 1.2pips 0.4pips(1.1pips) 0(1.5pips)
初回最低入金額 $1,000 $1,000 $1,000
プラットフォーム MT4、MT5 MT4、MT5 MT4、MT5
最大レバレッジ 無制限 無制限 無制限
↑の表のうち( )内が取引手数料込みのスプレッド(取引コスト)ですが、ゼロ口座はスプレッドがゼロでもその分手数料で取引コストが調整されていることが分かります。

 

ゼロ口座は取引銘柄によって手数料が変わる

Exness(エクスネス)のゼロ口座は多くの通貨ペア、そして大半の時間帯がスプレッドがゼロですが、取引銘柄によって手数料が大きく変わってきます。

スプレッドがゼロでも結局プロ口座と取引コストが変わらないので、ゼロ口座の利用はあまりおすすめできません。

 

ロースプレッド口座は手数料が原則固定

ロースプレッド口座の取引手数料は$7/1ロット往復で原則的に固定となっているので、ゼロ口座よりも実際にかかる取引コストが分かりやすいです。

ただ手数料込みの取引コストがプロ口座とあまり変わらないので、ロースプレッド口座を利用するメリットも感じられません。

 

プロ口座は取引手数料なし

低スプレッド口座のなかで唯一手数料がスプレッドに上乗せされている取引口座がプロ口座です。
ゼロ口座やロースプレッド口座の取引コストを加味すると、プロ口座のスプレッド(取引コスト)のほうが安い銘柄も多いです。

そしてスプレッドがそのまま取引コストになるので、とても分かりやすいというのがメリットとなります。

 

取扱い銘柄の比較

Exness(エクスネス)では100を超える為替銘柄や米国株式、仮想通貨のCFD取引が可能です。
口座タイプによって取引できる銘柄が変わってくるので一覧にまとめてみましょう。

口座タイプ スタンダード口座 プロ口座 ロースプレッド口座 ゼロ口座
為替通貨ペア 107銘柄 107銘柄 79銘柄 82銘柄
メタル、エネルギー 12銘柄 12銘柄 9銘柄 9銘柄
株価指数 10銘柄 10銘柄 9銘柄 9銘柄
米国株式 30銘柄 30銘柄 30銘柄 30銘柄
仮想通貨 7銘柄 7銘柄 7銘柄 7銘柄

スタンダード口座とプロ口座はExnessで扱っている銘柄の全てを取引することが出来ます。
ロースプレッド口座とゼロ口座は取引可能な銘柄がやや少なめということがいえます。

Exnessの公式サイトへ

 

Exnessのおすすめ口座タイプは?

管理人が実際にExnessを利用してみて、メリットと感じるのは以下の点です。

・最低入金額$1~で入金手数料が無料
・レバレッジ2,000倍~を利用できる
・ロスカット水準がゼロ
・追証なし

つまり少額入金で入金額を最大のリスクとした一攫千金のハイレバトレードができるのがExnessの最大の魅力だと思います。

利用できる軍資金を一気に入金するのではなく、1回の入金で失ってもいい金額を入金し、ハイレバトレードで勝負するという使い方がおすすめです。

Exnessのスタンダード口座はドル円平均スプレッド1.1pipsとスプレッドも優秀で、わずか$1~の入金で利用が可能です。
少額入金のハイレバトレードにはスタンダード口座が最もおすすめの口座タイプです。
低スプレッド口座で最もおすすめなのはプロ口座です。
取引手数料がなく、実際にかかる取引コスト=スプレッドなので、ロースプレッド口座やゼロ口座よりも断然使いやすいはずです。

まずはExnessのスタンダード口座を少額で利用して、Exnessの使い勝手を確認してみるのがいいかと思います。

Exnessの口座開設はこちら

 

 

Exness
海外FXランキング2021年 ~海外FX比較の集大成~

・海外FX業者おすすめランキングTOP15
・スプレッド比較
・ボーナス比較
・仮想通貨FXのスペック比較 etc

海外FX歴14年の管理人が、実際の利用経験からメリットとデメリットを一挙公開!

海外FXの達人をフォローする
海外FXのボーナス最新情報

・海外FXのボーナス最新情報
・海外FXのボーナス比較
・ボーナスの使い方や注意点

海外FXのボーナスに関する知識とお得なボーナスが一気に分かる!

この記事を書いた人
海外FXの達人

追証200万円の経験をきっかけに海外FXのみに転換。海外FX歴は13年目に突入。
モンスト好きの2男1女の父

海外FXの達人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました