この記事ではMT4のスマホアプリでワンクリック注文をする方法について書いています。
MT4のスマホアプリでトレードをしている人も多いと思いますが、スマホで成り行き注文をする場合、ワンクリック注文でないと注文までにけっこうな時間がかかってしまいます。
この記事を読めば、チャートを見ながら一瞬でエントリーできるようになるので参考にしてください。
MT4のスマホアプリで成り行き注文をする方法
MT4のスマホアプリで注文する方法は何通りかありますが、まずは基本操作を確認しておきましょう。
・チャート画面から成り行き注文をする方法
の2つを覚えておけば十分ではないかと思います。
気配値から注文する方法
気配値から成り行き注文を出すまでの手順は、
①注文したい通貨ペアをタップ
②「トレード」をタップ
③「成行売り」「成行買い」をタップ
という手順で成り行き注文が完了します。
この場合は注文完了までに3タップ必要なので、値動きが早いような相場状況では2~3pips動いてしまうということもあるでしょう。
チャート画面の「トレード」から注文する方法
チャートが表示されている状態からは、
①右上にある「トレード」をタップ
②「成行売り」「成行買い」をタップ
という手順の2タップで成行注文が完了するので、気配値から注文するよりは素早く注文を入れることが出来ます。
MT4のスマホアプリでワンクリック注文をする方法
意外と知られていませんが、MT4のスマホアプリにはワンクリック注文をする機能が備わっているので、ワンクリック注文をするまでの手順を見ていきましょう。
MT5の場合はMT4より簡単にワンクリック注文ができる
MT4の後継であるMT5の場合、チャート右上にあるアイコンをタップすれば、スマホを縦にした状態のままでもワンクリック注文ボタンが表示されますが、MT4の場合はスマホを縦にしたままではワンクリック注文ボタンを表示できません。
MT4のスマホアプリでワンクリック注文ボタンを表示する
MT4のスマホアプリでワンクリック注文をするには、スマホを横にしてチャートを表示する必要があります。
ワンクリック注文ボタンを表示する手順は、
①スマホを横にした状態でチャートをタップすると、左に時間足の切り替え、右側にいくつかのアイコンが表示されます。
②下から2番目のモニターのようなアイコンをタップします。
③ワンクリック注文ボタンが表示されます。
ワンクリック注文ボタンでトレードをするには、PCと同様に最初にワンクリック注文の免責事項に同意する必要があります。
ワンクリック注文ボタンをタップすると免責事項の承認画面に切り替わるので、「これらの規約に同意する」にチェックを入れて「承認する」をクリックします。
取引ロットの変更は、ワンクリック注文の中央付近(取引ロットの部分)をタップすれば数字が入力できるようになるので、取引ロットを変更するようにしてください。
使い方に慣れるまでは0.01などの小ロットでまずは試してみるのがいいのではないかと思います。
コメント